からだを整える 健康アラフォープチ断食老化 老化の原因「酸化」と「糖化」に注意! 誰しも「ずっと健康でいたい」という気持ちはあると思いますが、老化現象も健康面を左右する一つの要因です。 老化現象は誰にでも起こり、避けることはできないものではあります。 しかし、いつまでも若々しい人もいれば、実年齢よりも老けてみられる人もいたりと、老化現象のスピードには個人差があります。 老化現象のスピードを緩やかにす... 2022年6月29日 しんや
からだを整える 免疫力食べ物食物繊維腸内細菌 免疫力を高める食べ物。病気に強い自分の作り方! 病気になりやすい人となりにくい人の差は免疫力です。免疫力は食べる物によっても免疫力が高まります。免疫力を上げる食べ物の特徴は、一言で言うと「腸内環境を整えてくれる役割のある食べ物」です。この記事では免疫力を高めてくれる食べ物について解説していきます。... 2022年6月28日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォー運動非特異的腰痛 腰痛解消のコツは動くこと。慢性腰痛はコレで改善できる。 腰痛に悩みの人は多く、生涯で腰痛を経験する人はかなり多くいます。腰痛が慢性化して、常に腰痛に怯えながら生活していませんか?腰痛改善に本当に必要な事は「動く」と「固めない」事です。腰痛解消の参考にして下さい。... 2022年6月25日 しんや
からだを整える 健康アラフォーダイエットファスティング ファスティングによる減量効果。筋肉より脂肪が減るメカニズム。 ファスティングは健康への効果が高いのですが、その反面で食べない事によるマイナス面の影響がないか気になります。この記事ではファスティング期間中に起こる身体の反応を解説し、よくある疑問についてもお答えします。... 2022年6月24日 しんや
からだを整える 健康アラフォー自律神経ダイエット ファスティングとは?一日断食のやり方と注意点 ファスティングは健康への効果が高く、最近特に注目されています。 ファスティングとは「断食(だんじき)」の事で、要は食べ物を食べない時間を作るという事。 最近の健康関連の書籍にも「空腹時間」の重要性などが多く書かれています。 健康情報やファスティングには興味があるけど、何から始めたら良いか分からないなら、まずは一日断食が... 2022年6月22日 しんや
からだを整える 健康アラフォー免疫力ストレスコントロール 免疫力で病気を予防!免疫の仕組みを簡単に解説! 人によっては病気になりやすい人となりにくい人といますが、その違いは免疫力にあります。どうしたら自分の免疫力を高める事が出来るのか?免疫力の基礎知識と高める生活習慣のポイントについて解説しています。... 2022年6月21日 しんや
からだを整える 健康アラフォー自律神経免疫力 温冷交代浴の驚くべき健康効果。自宅のシャワーで簡単に出来る方法 お風呂には疲労回復の効果がありますが、さらに効果的な方法があります。それは温冷交代浴。温かいお湯と冷たい水を交互に浴びる事で様々な健康面でのメリットが得られます。... 2022年6月16日 しんや
こころを整える 健康アラフォーマインドフルネスストレスケア マインドフルネスを日常生活で簡単に行う方法! マインドフルネスは、不安や緊張を和らげてストレスを軽減する効果がありますが、瞑想や座禅などのように特別な時間を作らないと出来ないと思っていませんか?今回は、簡単にマインドフルネスを日常生活に取り入れる方法をご紹介します。... 2022年6月15日 しんや
こころを整える 健康アラフォー幸福度祈り 誰でもできる!「幸福度」が上がる簡単エクササイズ! 誰でも幸せになりたいという気持はあるでしょう。自分の欲求が満たされると幸せを感じますが、それは一時的なものです。本当の幸せとは別の所にあるのかもしれません。この記事では、誰でも簡単に幸福度を上げる事が出来る方法を紹介します。... 2022年6月6日 しんや
からだを整える 健康アラフォー間食チョコレート効果 間食しても大丈夫!オススメの食べ物3選! あなたは間食が悪い事だと思っていませんか? つい小腹がすいたら何か口に入れたくなりますよね? 特にダイエット中であれば、この間食が太る原因になる事は分かっていながら、口寂しさに負ける事ももあります。 我慢できれば良いですが、つい食べたい衝動にかられてしまうと、その我慢自体がストレスとなり、ダイエットにもブレーキがかかっ... 2022年5月9日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォー肩こり頭痛 肩こりからくる頭痛の治し方。何故肩コリが頭痛の原因となるのか。 普段から肩こりに悩まされている人いませんか? 肩こりも重症化すれば頭痛を起こします。 人によっては頭痛から吐き気などの症状も出てしまう場合があります。 肩こりの原因は主には姿勢の悪さです。 姿勢の悪さから筋肉が過剰に張ってしまった結果、頭の血流が悪くなったりする事が頭痛に繋がってしまいます。 今回は肩こりからくる頭痛の... 2022年3月15日 しんや
こころを整える 健康アラフォースマホ依存症スマホ首 スマホ依存症かも?スマホが人を惹きつけるものとは? 周りを見渡すと何人がスマホの画面を見ているでしょうか? 画面の内容は人それぞれでしょうが、待合室で人々が取る行動が以前とは変わっています。 大人も子供もみんなスマホの画面を見ています。 一日に何時間スマホに時間を使っていますか? 手元にスマホがなければ落ち着かないという人はスマホ依存症かもしれません。 今回はスマホが何... 2022年3月8日 しんや
からだを整える 健康アラフォー免疫力血流改善 血流改善に必要な3ステップ 血液が流れが悪いと身体に様々な不調をきたしてしまいます。 「なんかスッキリしない」、「身体が怠い」、「頭痛がする」などの症状も血流の悪さから来ている場合があります。 血流を改善するとなるとサラサラ血液が連想されますが、それだけでは血流は良くなりません。 どうしたら血流を良くする事ができるのでしょうか? 本当に血流を良く... 2022年3月3日 しんや
こころを整える スマホスマホ依存症子供SNS 子供のスマホ。いつから持たせるべきなのか?利用上の注意点は? スマホ依存症。 スマホの普及により、生活は便利になったが、その反面依存症のような症状が出てきているのは知っていますか? 大人でも暇さえあれば、スマホを開いてしまう時代。 少しの待ち時間があればスマホに手を伸ばしてしまうという人はかなり多いはずです。 まだ精神的に未熟な子供にスマホを与えた場合はどうなるのでしょうか? 今... 2022年2月28日 しんや
からだを整える 健康アラフォー免疫力運動 基礎体温は高い方が良い理由。平熱を上げて健康体になる方法。 みなさんの平熱は何度ですか? 最近は平熱が低い人が多くなってきています。 平熱が低いと身体の免疫機能の働きが悪くなるのは知っていますか? 平熱が低いだけで、身体は様々な不調を起こしやすくなります。 今回は体温が高い方が良い理由と平熱を高くする方法についてご紹介します。... 2022年2月21日 しんや
こころを整える うつ運動不足肥満人類の進化 肥満とうつの現代病は人類の進化過程とのミスマッチで起こる 肥満やうつ病は現代社会で増えている現代病といえます。 肥満やうつ病が増える背景には色々な要因が考えられますが、根本的な問題として「人類」というか「文明」の発達が急速に起こり、人類の進化が追い付いていない事も考えられます。 便利な世の中になるのは良い事ですが、その結果として健康を害するのであれば、その対処法も知っておかな... 2022年2月12日 しんや
からだを整える 自律神経ダイエット腸内環境デブ菌 40代のダイエットで知っておきたい身体の知識! 年々太ってきていませんか? また、太った後に痩せにくいと感じていませんか? これらはみなさんが40代前後から共通して起こる「あること」が原因です。 闇雲に色んなダイエットをしても、根本的な事を知っておかないと成功しません。 逆に無理なダイエットによって体調を崩しかねません。 今回は40代が痩せるために知っておくべき身体... 2022年2月10日 しんや
からだを整える 健康アラフォー自律神経整える 自律神経を整える朝食習慣とは? 朝食はちゃんと食べた方が良いという意見もあれば、食べなくても良いという意見もあります。 この意見の食い違いは「どの視点から朝食を見るか」によって変わりますので、人それぞれです。 食事方法について様々な意見があるので、どの方法が一番良いのか混乱する人も多いでしょう。 特に朝食についてはかなり意見が分かれる所。 でも自律神... 2022年2月2日 しんや