からだを整える 健康鼻うがい鼻洗浄鼻づまり 鼻うがいがおすすめされる驚きの効果 口のうがいは誰しも子供の時にしたことがあるでしょう。 外から帰ったらまず口うがいをして喉についたウイルスや細菌を流し出す、シンプルで効果的な健康習慣です。 鼻うがい(鼻洗浄)はした事ありますか? 鼻を水で洗うとなると、「痛そう」「しんどそう」などがイメージされるでしょうが、ちゃんとしたやり方をすればほとんど痛くありませ... 2023年11月10日 しんや
セルフケア・エクササイズ 健康自律神経鼻呼吸口呼吸 知っておきたい鼻呼吸のメリットと口呼吸のデメリット。 人の呼吸は鼻呼吸と口呼吸の2種類があります。 みなさんはどちらの呼吸がメインになっていますか? 普段、呼吸は無意識で行っているので、こう聞かれると「どっちかな?」と少し考えないと分からない人も多いでしょう。 でも、この無意識に行っている呼吸がどちらかで健康や免疫力など様々な所に影響するとしたらどうでしょうか? この記事... 2023年11月7日 しんや
痛みの対処法 健康睡眠枕の高さ枕の選び方 枕の理想的な高さ。いびきや肩こり解消にも効果あり。 枕はどのくらいの高さが良いのでしょうか? 寝つきが悪い人や肩こりや首の痛みがある人によく質問されます。 市場には様々な既製品があったり、オーダーメイドで作成する枕があったりと枕の種類も豊富で何を基準に選んでいいのか悩んでしまいます。 この記事では身体の知識を元に枕の理想的な高さについて解説していきます。 枕の理想的な高... 2023年10月26日 しんや
こころを整える 健康自律神経睡眠疲労回復 寝つきが悪い人必見!寝つきを良くする5つの習慣 いざ寝ようと思ってもなかなか眠れない事ありませんか? 寝たいのに寝つきが悪いとイライラしてしまったり、寝ても寝た気がしないなんて事もあったりします。 寝つきが悪い人は睡眠薬などに頼ってしまう人も多いのではないでしょうか? できれば薬なんて飲まずに寝たいところです。 薬を飲まずに寝つきを良くするにはどんな方法があるのでし... 2023年10月24日 しんや
こころを整える 健康自律神経睡眠レム睡眠 睡眠は質にこだわれ!眠りの質は最初の90分で決まる! 寝ても疲れが取れない、十分な時間寝たのにあまり寝た気がしないといったことはないでしょうか。 そのような場合は、「睡眠の質が悪い」と言わざるを得ません。 睡眠が十分な休息になっていないのです。 睡眠の質はどこで決まるのでしょうか? この記事では、睡眠でしっかり休めるための睡眠の質を決める要素について解説していきます。 睡... 2023年10月17日 しんや
こころを整える 健康睡眠寝つきが悪い寝酒 正しい寝酒のやり方。睡眠の質を下げない飲み方 寝つきが悪くて、睡眠前にお酒の力を借りる人もいるでしょうが、健康面を考えると寝酒は大丈夫なのでしょうか? 眠気を誘うためと寝る前にお酒を飲むのですが、大量のお酒を飲んでしまうのはさすがに身体に悪影響で眠りの質も下げてしまいます。 ただ、人によっては早く寝たいのに眠気が来なくて寝付けないという悩みもあるでしょう。 ちょっ... 2023年10月12日 しんや
からだを整える 健康自律神経免疫力腹式呼吸 睡眠時無呼吸症候群の予防には鼻呼吸が大事 睡眠時間は取れているのに、「寝た気がしない」「疲れが全然取れない」という事はないですか? 十分な睡眠時間を取っているにも関わらず、このような事が起きているのは睡眠中に問題が起きている可能性が高いです。 寝ている時に呼吸が頻回に止まってしまう、睡眠時無呼吸症候群。 言葉は聞いたことがあるが、自分にその可能性があると思って... 2023年10月7日 しんや
こころを整える 健康アラフォー睡眠レム睡眠 寝ている時の夢をよく覚えている人と覚えていない人の違いは? あなたは夢を覚えていますか? 夢をよく覚えている人とあまり覚えていないというか夢を見ないという人がいます。 この違いは何でしょうか? 夢を覚えていない人も本当に夢を見ていないのでしょうか? 日によっても違いますが、頻繁に夢を覚えている人と普段ほとんど夢を見ないという人の違いについて考察していきたいと思います。 あなたは... 2023年10月2日 しんや
こころを整える 健康自律神経免疫力睡眠時間 睡眠が大事な理由。睡眠中に起こる5つの効果。 意識して睡眠をとっていますか? 睡眠は人間にとって大事な行為であり、睡眠の効果も様々な研究で明らかになってきました。 しかし、特に日本人は睡眠時間が短くなってしまっており、理想的な睡眠時間を取れていない人が半数以上います。 この記事では睡眠が大事だと言われる理由について解説していきたいと思います。 睡眠が大事な理由 そ... 2023年9月14日 しんや
セルフケア・エクササイズ 健康アラフォーダイエットウォーキング 「一日一万歩」の効果。健康のために必要な歩数とは? 一日の歩数の目安として「一日一万歩を目指しましょう。」と聞くことが多いです。一日一万歩歩こうと思えば、かなり意識しないとなかなか達成できません。果たして一日一万歩歩くことは良い事なのでしょうか?この記事では一日一万歩の健康効果と注意点をお伝えします。... 2023年8月15日 しんや
からだを整える 健康自律神経老化予防起きたら水を飲む 【健康習慣】朝コップ一杯の水を飲んだ方が良い理由 健康でいられるために習慣化していることはありますか? 朝起きてすぐにコップ一杯の水を飲む習慣をつけることは、健康に良いと聞いたことはありませんか? 確かにこの習慣には病気のリスクを下げて、老化現象を遅らせる働きがあります。 この記事では何故朝コップ一杯の水を飲むことが健康に良いのかについて解説します。 朝から水を飲むだ... 2023年7月4日 しんや
セルフケア・エクササイズ 健康アラフォー姿勢改善良い姿勢 「姿勢を良くする」普段から行いたい3つのエクササイズ。 昨今は特に姿勢が悪い人が目立つようになった気がします。 子どものうちから姿勢が悪い人も多いです。 若いうちは姿勢が悪いのを気にはしても、治そうとする人はごく一部。 姿勢の悪さは年々効いてきますので、早めに治すようにした方が絶対に良いです。 この記事では姿勢を改善するための方法や「良い姿勢」について解説していきます。 良... 2023年6月17日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォーぎっくり腰急性腰痛 ぎっくり腰の原因は?知っておきたいぎっくり腰の対処法。 ぎっくり腰の経験がある人はその辛さが分かると思いますが、ぎっくり腰は本当に辛いです。 痛みがひどい時には本当に動けずに、ベッドから起き上がるのも大変なほどです。 そんなぎっくり腰ですが、実はぎっくり腰の原因はいくつかあるという事は知っていますか? 原因が複数あるという事は、対処法もそれぞれ違ってきます。 この記事では、... 2023年5月10日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォーストレッチ腰痛 腰痛が朝だけ出てしまう原因と対処法 「朝起きると腰が痛い。」 朝から腰痛があるとその日一日の気分も滅入ってしまいそうですね。 朝だけ腰痛がある人は、動いていると少しずつ楽になってくる場合が多いです。 こういった特徴がある人は安心してください。 きちんと原因と対処法を行えば、朝だけ腰痛は改善します。 この記事では朝だけ出てしまう腰痛の原因と対処法についてお... 2023年3月28日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォー肩こり姿勢改善 肩こり解消には顎を引け!顎を引くと慢性肩こりが治る理由。 肩こりがひどい時にはどのように対処しますか?肩こりを根本的に解決しようと思ったら、顎を引くことを意識しましょう。慢性的な肩こりは顎を引くことで解消できます。... 2023年3月23日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォー自律神経腸内環境 【痛みを和らげる】長引く痛みを根本的に解決する方法 慢性的な痛みがあると、痛み止めを飲んで一時的な対処だけしかしない人も多いのではないでしょうか?慢性的な痛みは、自分の身体や生活習慣など根本的な原因を解決しないと痛みが改善できません。この記事では慢性的な痛みを根本的に改善したい方へ向けて解決方法をお伝えします。... 2023年2月13日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォーストレッチ腰痛予防 繰り返すぎっくり腰を予防するための根本的な解決方法 ぎっくり腰の経験はありますか? あれはかなり辛いですね。 僕も一度だけ経験があるのですが、腰に本当に力が入らなくて動こうとすると激痛。 本当につらい。 このぎっくり腰がクセになっている人って結構多いんです。 その人たちは日常生活の何気ない動きで起こします。 この記事では、ぎっくり腰を繰り返してしまう人たちが行うべき根本... 2023年2月7日 しんや
痛みの対処法 健康アラフォー首の痛み治し方 寝違え首の原因と治し方!知っておきたい首の基礎知識。 朝起きて「首が痛い」「首が回らない」という経験はないですか? 寝違え首を経験している人は結構多いはず。 痛みだけでも嫌なのに、首が回らないと生活や仕事にも支障をきたしてしまいます。 首が痛いので、ついゴリゴリと自分でマッサージしてしまったり、無理にストレッチをして逆に痛めてしまったなんて人もいるはずです。 辛い寝違え首... 2023年2月1日 しんや