寝つきが悪くて、睡眠前にお酒の力を借りる人もいるでしょうが、健康面を考えると寝酒は大丈夫なのでしょうか?
眠気を誘うためと寝る前にお酒を飲むのですが、大量のお酒を飲んでしまうのはさすがに身体に悪影響で眠りの質も下げてしまいます。
ただ、人によっては早く寝たいのに眠気が来なくて寝付けないという悩みもあるでしょう。
ちょっと酔えれば眠れるのに…。
そんなあなたに、この記事では眠りの質を下げない寝酒の正しいやり方について検討していきます。
寝酒は健康面で大丈夫なのか?
一般的な考えで、寝る前にお酒を飲むこと自体のイメージはどうでしょう?
「アルコール=身体に悪い」というイメージを持っている人の方が多いのではないでしょうか?
もちろん、飲む量によって変わりますが、お酒が悪いわけではなく、飲み方(飲む量)が悪くて身体を壊す人はいます。
お酒を飲むこと自体が身体に悪いわけではないのです。
お酒を飲みすぎた経験のある方は分かると思いますが、大量のお酒を飲んでそのまま寝てしまった翌日はどうでしょう?
疲れは取れていないし、寝た気がしないし、最悪の場合は二日酔いで具合悪い。
大量のアルコールを飲んでいるといびきをかきやすく、睡眠中の呼吸が乱れます。
休息をとるはずの身体はアルコールの分解で大忙し。
さすがにこういう風な飲み方は身体に悪いとハッキリ言えますね。
眠りの導入剤として、お酒の力を借りるのであれば「飲む量、飲む時間」に気をつけなければいけません。
寝酒のコツ
寝酒をする際のコツは、「だらだら飲まない」「アルコール度数は高い方が良い」「同量近い水も飲む」です。
だらだら飲まない
お酒を飲み始めると、ついだらだらと飲んでしまいがちです。
お酒が好きな人なら、なおさらその傾向になるでしょう。
寝つきを良くするため、眠くなるためにお酒の力を借りるのであれば、短時間で済ませましょう。
寝つきを良くするためにお酒を飲むとはいえ、ここで大量にお酒を飲むのは眠りの質を下げてしまいます。
お酒をグッと飲んで、少し眠気が来た時には眠る準備をするのが、正しい寝酒の仕方になります。
後1杯と延長して、眠気を逃すと寝つきが悪くなるので注意しましょう。
アルコール度数が高い方が良い
寝酒としては、アルコール度数の高いお酒を飲む方が早く眠気が訪れます。
アルコール度数は、ビールで約5%、日本酒で約15%、ワインも約15%、焼酎20~25%、ウイスキーは約40%前後です。
アルコール度数の低いお酒で眠気を誘うには多くの量が必要となります。
個人の体質にもよりますが、お酒が飲める体質の方であれば、アルコール度数の高いお酒を1,2杯グッと飲んで寝るのが、寝酒としては正しい選択です。
同量の水を飲む
お酒を飲むとアルコールを分解するために肝臓に負担がかかります。
アルコールの分解には体内の水分を使うのですが、寝ている間は水分補給が出来ません。
寝る前に事前に水分補給をしておかなくては、身体に負担がかかってしまいます。
理想はアルコールを摂取したのと同量の水を飲むように。
前述したように、だらだらとアルコール度数の低いお酒を大量に飲むと、水分補給は大変です。
仮に1リットル飲んだ場合は、水を1リットル。
お酒が好きな人は1リットルのお酒は簡単に入ると思いますが、水1リットルを飲むのはかなり大変で時間がかかります。
眠気を誘うためにお酒を飲むのであれば、アルコール度数の高いお酒を1杯飲み、コップ一杯水分補給をして、素早くベッドに入るがベストです。
まとめ
寝つきを良くするために寝酒をするのは構いませんが、飲み方に気をつけましょう。
寝酒のコツは、①短時間で②酔えるお酒をグッと飲み③寝る前に水分補給をする。
これさえ守れば、眠りの質を下げることなく睡眠を取ることができます。
寝つきが悪い時の対策として、寝酒の正しいやり方を覚えておいても損はないでしょう。