ストレス耐性アップ!ストレスに強くなる方法とは。
<スポンサーリンク>

ストレスに強い人もいれば、ストレスに弱い人もいます。

生まれつき、ストレスに強い人もいるでしょうが、ストレスに強くなる方法はあるのでしょうか?

ストレスに対する許容量は人それぞれで、受け止め方も人それぞれ。

ストレスに強くなる方法はあります。

今回の記事を読む事で、ストレス耐性を鍛えるための4つの視点を取り組むことでストレスに強くなる事が出来ます。

ストレス耐性とは

ストレス耐性とは、ストレスにどれだけ耐えられるかという「心の強さ」の事を指します。

ストレス耐性は人によって変わります。

同じストレスを受けても、その受け止め方には違いがあり、ある人には非常に大きなストレスと感じてしまう事でも、別の人にはごく小さなストレスで済む事もあります。

何がその違いを生むのでしょうか?

これには生まれつき強い人もいるかもしれませんが、今までの生育環境や経験によって差が生じます。

始めて何かをする場合と、2回目以降では同じ物事を行ったとしてもストレスの掛かり方が違いますよね。

また、新しい事にチャレンジする事を楽しいと思える人と億劫(おっくう)に感じる人とでも、その人にかかるストレス度合が変わります。

このようにストレスの感じ方に個人差があれば、その心の強さ(許容量)も体力や筋力のように個人差があります。

それではストレス耐性を上げるためには何が出来るのでしょうか?

ストレス耐性をアップさせる方法

①固定観念を変える

物事への解釈や捉え方を変えるだけでもストレス耐性は変わります。

例えば、「完璧主義」なのかどうかでもストレスの掛かり方は変わります。

80点の出来映えに対して、「20点も出来ていないと捉えるか」、「80点出来ている」と捉えるかでストレスの掛かり方は違います。

どちらが良いかではなく、自分のストレスの許容量と相談しながら固定観念を変える必要があります。

時には厳しく自分を追い込む事も場合によっては必要なのですが、追い込みすぎた結果、精神的に参ってしまい身体を壊すのであれば元も子もありません。

固定観念は無意識な部分もあるため、自分の思考癖を理解しておく必要があります。

②能力を高める

経験値とも言い換えられます。

自分の能力を高める事でストレスの掛かり方を軽減させる事が出来ます。

筋力トレーニングをイメージしてもらうと分かりやすいですが、腕立て10回が限界だった人が、トレーニングを続ける事で30回楽々と出来るようになったとします。

その状態であれば、腕立て10回なんて簡単に出来ますので、同じ物事を行ってもストレスが減っています。

心と身体の強さは違うと思われた方もいるかもしれませんが、心と身体は繋がっています。

精神的ストレスも肉体を鍛える事で軽減する可能性もあります。

ストレスの種類は違いますが、「筋トレを3カ月続けられた」や「今まで出来なかった重さを上げられた」などの成功体験が自信と繋がり、他のストレスに対しても耐性がつくことがあります。

人生経験が豊富であればあるほど、何か問題が起こった時の対処法も知っています。

それだけでもストレスの感じ方は違います。

肉体的にでも経験値としてでも能力を高める事でストレス耐性は上げる事が出来ます。

<スポンサーリンク>

③レジリアンスを高める

レジリエンスって言葉聞いたことありますか?

レジリエンスは最初、物理学の用語で『弾性』や『復元力』といった意味で使用される言葉でした。

それが心理学や精神医学の中でも使用されるようになり、『極度の不利な状況に直面しても、正常な平衡状態を維持することができる能力』という定義で用いられることが多くなりました。

分かりやすく言い換えると、

困難な状況でも、うまく適応する力

逆境を乗り超えていく回復力や柔軟性

物事を客観的に捉えて、適応する力を高める事でストレス耐性は上げられます。

どうしたらレジリエンスを高められるでしょうか?

アメリカ心理学会はレジリエンスを築く10の方法として以下を提唱しています。

①親戚や友人らと良好な関係を維持する。
②危機やストレスに満ちた出来事でも、それを耐え難い問題として見ないようにする。
③変えられない状況を受容する。
④現実的な目標を立て、それに向かって進む。
⑤不利な状況であっても、決断し行動する。
⑥損失を出した闘いの後には、自己発見の機会を探す。
⑦自信を深める。
⑧長期的な視点を保ち、より広範な状況でストレスの多い出来事を検討する。
⑨希望的な見通しを維持し、良いことを期待し、希望を視覚化する。
⑩心と体をケアし、定期的に運動し、己のニーズと気持ちに注意を払う。

ストレスに感じる物事でも過剰反応しないように心掛ける。

物事と感情をいったん切り離して、冷静に対処する。

言葉でいうのは簡単ですが、これが難しいんですよね。

すぐには出来なくて良いので、常にレジリアンスを高める練習と思って取り組むと良いですよ。

④不要な物を整理する(デトックス)

人間関係でも自分の所有している物でも、選択肢が多いとストレスを感じる機会が増えてしまいます。

自分にとって不要と感じる物を整理するだけでも、ストレスの軽減に繋がります。

特に人間関係は厄介です。

一緒にいてストレスを感じてしまう人がいるのであれば、思い切って交友関係を整理するのも有効です。

そういった人が家庭内や職場にいる場合には対応が難しい所ですが、割り切って「心の距離」を取るようにするのも良いでしょう。

まぁ、深く関わらないという事です。

物が溢れているのもストレスを感じます。

不要な物を処分するだけでもストレスを感じにくくなり、ストレス耐性が上がります。

まとめ

ストレス耐性を上げるためには、自分の考え方を変える事が有効です。

固定観念やレジリアンス能力など、自分の思考癖は把握しておく事や物事を客観的にみて、自分の感情といったん切り離して考える機会を持つ事で、不要なストレスを感じなくなったり、自分でストレスを増幅させたりする事を防げます。

色んな経験を積む事で自分の能力がアップすると、思考する幅や作業効率など様々な能力が上がる事も、結果的にストレス耐性アップに繋がります。

人間関係や自分の所有物など、不要な物を思い切って整理するのも有効です。

以上のようにストレス耐性をアップさせる4つの視点を取り入れて、ストレスに強い自分作りを出来る所から取り組んでみて下さい。

質問や感想などあればコメント下さい。

おすすめの記事