血流を良くする食べ物と飲み物。血管を元気にする物は?
<スポンサーリンク>

血流は食べ物でも良くする事ができます。

血流が悪くなる原因の一つに血管の老化があります。

老化現象は仕方ない部分もありますが、血管を元気にしてくれるものを取る事で、血管の老化を防ぎ血流が良い状態を保つことが出来ます。

この血管を元気にしてくれる物にはTie2(タイツー)という物が関係しています。

このTie2は食事で補う事が出来るのです。

血流を良くしてくれる食べ物や飲み物を知っておく事で、血管の老化を防ぎましょう。

血流悪化の原因は血管の老化

血流を良くしたいと思っても、避けられないものが「血管の老化」になります。

いつまでも元気でいてくれたら良いのですが、年を重ねるごとに個人差はありますが、どうしても細胞の劣化は起こってしまいます。

血管も例外ではなく、30~40歳頃から血管機能が衰え始めます。

若いころと比べて60歳代になると、血管の機能は6割程度になってしまうそうです。

人間の血管は動脈・静脈・毛細血管の3つに分けられ、毛細血管が血管の9割を占めています。

つまり血管機能の衰えの大半は毛細血管であり、この毛細血管は非常に細く脆い構造になっています。

毛細血管が機能しなくなると身体の隅々の細胞に血液が届かなくなってしまい、細胞の老化現象も早くなってしまいます。

この「血管の老化」をできるだけ防ぐ事ができれば、血流が悪くなっていく事も防げます。

この血管の老化に深く関わりがあるものは、「Tie2(タイツー)」というものです。

聞いた事ない人も多いと思いますが、これがどんな働きをするのかを次の項目で説明していきますね。

血流を良くするのに必要な「Tie2」

先ほど毛細血管が非常に細く、脆い血管だという事は説明しました。

毛細血管は動脈や静脈が3層構造に対して、1層しかありません。

この細さと脆さのおかげで身体の隅々まで血管を通す事が出来ています。

毛細血管の1層は、血管内皮細胞という物で出来ており、その外側に璧細胞という物がくっついています。

Tie2は血管内皮細胞同士をくっつける働きと、血管内皮細胞と璧細胞とをいい距離感にくっつけておく働きをします。

この働きがあるおかげで絶妙な隙間ができ、そこから酸素や栄養素などが各細胞に供給されます。

Tie2の働きが弱まると、この絶妙な隙間が大きく離れてしまい、酸素や栄養素が漏れ出したり、全身の細胞隅々まで運ぶことができなくなってしまいます。

少し難しい話になりましたが、簡単に言うと「Tie2が不足すると毛細血管の働きが弱まるので不足しないようにしましょう。」という事です。

不足しないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

Tie2は食事で活性化させる事ができます。

<スポンサーリンク>

Tie2を含む食材

シナモン

シナモンは漢方では「桂皮」と呼ばれ、血行促進や胃腸の調子を整えたり、免疫力をアップさせる効果があるそうです。

このシナモンに含まれる桂皮アルデヒドという成分がTie2を活性化させる事が最近の研究で明らかとなりました。

ルイボスティー

老化の原因となる活性酸素を取り除き、老廃物や余分な水分の排出も助けてくれる働きがあります。

その他にも体温上昇や整腸作用、リラックス効果なども期待できる飲み物です。

ヒハツ

コショウ科の植物で、「ロングペッパー」という商品名で売られています。

代謝促進や体温上昇の働きがあり、冷え性対策にも良いものです。

ヒハツエキスがTie2を活性化させ、血管を元気にしてくれます。

また、コショウの辛み成分が血管拡張の作用も引き起こしてくれるので、血流が良くなります。

身体を温める食材と冷やす食材の見分け方

ご存知の通り、血管は温まると拡がり、冷えると縮みます。

冷えも血流を悪くしてしまう原因になります。

身体を冷やすのは、様々な体調不良を引き起こしてしまいます。

常に身体を冷やし過ぎないように努めたい所ですが、食べ物や飲み物でも身体を温めたり、冷やす原因になる事は知っていますか?

例を挙げると、ショウガ。

ショウガを食べると身体がポカポカしてきませんか?

このように食材によって、身体を温める効果があったり、冷やす効果があったりします。

これらの食材の特徴をうまく活用すると、身体が冷えすぎる事を防ぐ事ができます。

簡単に身体を温める食材か冷やす食材かの見分け方をご紹介します。

見分け方は簡単です。

食材の「色」を参考にして頂ければ、ある程度温める食材か冷やす食材かの見分けがつきます。

身体を温める食材は、「赤、黒、橙」

身体を冷やす食材は、「青、白、緑」

簡単でしょ!?

この色を参考にある程度選別すれば良いのです。

人参やゴボウなどの根菜類は赤や黒なので、身体を温めてくれる食材です。

キャベツなんかの葉物野菜は緑や白なので、身体を冷やす食材になります。

食べたら身体が冷えて良くないという事ではなく、バランスが大事です。

冷やす特徴があるのなら身体を温める食材の物を一緒の食卓に並べたり、温かいお茶を飲みながら食事をする等の工夫をして、身体を冷やし過ぎないようにすれば良いのです。

他にも旬の季節なんかも関係していたりします。

夏野菜は身体を冷やしてくれる物が多く、冬野菜は身体を温める物が多いです。

このように食事からも血流を良くする事ができる事は知っておきたい所ですね。

まとめ

血流を良くする事は食事に気をつける事でもできます。

ポイントは2つ。

「Tie2」「身体を温める食材か冷やす食材かを知っておく事」

Tie2は毛細血管の老化を防ぎ、血管の働きを元気にするために必要なものでした。

食材は「シナモン」「ルイボスティー」「ヒハツ」に含まれています。

身体を温めるか冷やすかの見分け方は色でしたね。

「赤・黒・橙」は温める食材で「青・白・緑」は冷やす食材。

冷やす食材が多い時は温かいお茶などで身体を冷やし過ぎないように注意しましょう。

おすすめの記事