手のしびれって気持ち悪くて嫌ですよね?
しびれだけであれば「わざわざ病院に行くものなー。」と思う人も多いでしょう。
たまにしびれるくらいであれば、あまり気にならないでしょうが、常にしびれていたり、しびれの症状が長期化してくるとこのままにしておいていいのか悩みますよね?
しびれは首からくるものもあれば、腕を通っていく神経の通り道での障害、その他の病気が原因になる事もあります。
病院に行こうにも何科にいけばいいのか分からないですよね?
今回はしびれの症状の原因と疑われる疾患についてご紹介します。
ご自身の症状と照らし合わせてみて下さい。
目次
手のしびれの原因
手のしびれといっても、考えられる原因は様々あります。
まずはしびれの原因として考えられる疾患について挙げてみましょう。
頸椎症(頸椎症性神経根症)
首の骨である頸椎の問題で起こります。
頸椎の変形やストレートネックなど頸椎の関節の動きが悪くなったり、アライメント(骨の位置関係)が悪くなる事が原因になります。
頸椎からは腕を動かしたり感覚を支配する神経が出ていますので、頸椎が悪くなる事によって手の症状が出現します。
ほとんどは片側に症状が出て、首を動かす方向によって症状の増減があります。
頸椎ヘルニア
頸椎症と似ていますが、こちらは頸椎の椎間板が脊髄神経を圧迫することで起こります。
頸椎症と同様に片側に出る事が多いですが、ヘルニアの程度や神経の圧迫の仕方によってはまれに両側に出る事もあります。
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
頸椎から出て腕や手の方に神経が通っていく途中の通り道が狭くなる事によって、痛みやしびれなどの様々な症状を引き起こす疾患です。
首の筋肉や鎖骨の間などを通って腕の方に神経が通っているどこかで神経や血管が圧迫されることによって起こります。
末梢神経障害
胸郭出口症候群と同様に首や鎖骨などを通り抜けた後の神経の通り道のどこかで神経や血管の圧迫が起こる事で症状が出現します。
これは神経を圧迫しやすい部位によって色々な病名があり、「手根管症候群」「回内筋症候群」「ギヨン管症候群」「肘部管症候群」「回外筋症候群」などの疾患があります。
これらについては次の項の「しびれの出る部位によって分かる疾患」で説明します。
糖尿病
糖尿病の症状は「糖尿病性網膜症」「糖尿病性神経障害」「糖尿病性腎症」が3大症状と言われています。
このうちの神経障害の影響で手先のしびれや感覚障害なども起こります。
脳血管障害
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によっても手のしびれは出現します。
脳血管障害の場合は、しびれ以外にも麻痺による筋力低下、呂律(ろれつ)が回らない、下肢の症状や歩行障害、バランス障害など様々な症状が出ます。
糖尿病や脳血管障害もしびれの原因として挙げましたが、糖尿病であれば内科へ脳血管障害であれば脳神経外科へ受診しましょう。
その他の疾患は主に整形外科で取り扱われる疾患です。
病院を受診しようと思っても何科にかかればいいのか分からない場合は、神経障害やしびれなどの症状を取り扱う事が多い整形外科にとりあえず相談してみても良いかもしれません。
それでも迷うようであれば、かかりつけ医でも誰でも良いと思います。
医師たちはそれぞれ専門分野がありますので、疑われる病気の専門医に紹介してくれるはずですよ。
では、次からはしびれの部位で分かる疾患についてもう少し詳しくみていきましょう。
しびれの出る部位によって分かる疾患
手の神経は「正中(せいちゅう)神経」「尺骨(しゃっこつ)神経」「橈骨(とうこつ)神経」の3つに分かれています。
正中神経は手のひら側の親指から中指まで
尺骨神経は薬指と小指の手のひらと手の甲の両方
橈骨神経は親指から中指にかけての手の甲の部分
を支配しています。
末梢神経障害は脊髄から出た神経が頸椎を通った後に、各神経が自分の担当領域まで進む途中で神経が圧迫される事で起きます。
神経は筋肉の間や神経を通すためにトンネルを通ったりするので、その筋肉が硬くなっていたり、トンネルが狭くなってしまう事で末梢神経障害が出てしまいます。
それでは各神経ごとにどのような症状があるのかみてみましょう。
正中神経障害
・手根管(しゅこんかん)症候群
手関節の真ん中にある手根管というトンネルが狭くなる事で起こる障害です。
母指から中指にかけてのしびれや筋力低下が起こり、母指球部分がやせ細ってしまう事もあります。
・回内筋症候群
正中神経は円回内筋という筋肉の間を通ります。
この円回内筋が硬くなってしまう事で、母指から中指のしびれの症状が出現します。
回内筋の役割は手のひらを下に向ける動きを行います。
手のひらを下に向けての作業(パソコンや書字など)で力の入りにくさがあるなどの症状は回内筋症候群かもしれません。
尺骨神経障害
・肘部管症候群
尺骨は肘の内側にある肘部管というトンネルを通ります。
肘の内側をぶつけると肘や小指がジーンと痛くなるのは、この肘部管近くにある尺骨神経によるものです。
・ギヨン管症候群
手首の小指側にギヨン管という尺骨神経を通すトンネルがあります。
このギヨン管に圧迫や狭窄が起こることで薬指と小指の手のひら側のしびれなどが起こります。
別名サイクリスト麻痺とも呼ばれ、ロードバイクに長時間乗るとハンドルを持つ位置によってはギヨン管を長時間圧迫してしまい、しびれや力が入りにくいといった症状が出現します。
橈骨神経障害
橈骨神経は上腕の後方部分(二の腕)を回って手先の方に神経を通します。
腕枕をして長時間二の腕部分が圧迫される事で神経麻痺が起こります。
下垂手(かすいしゅ)といって手首から先がダラリとぶら下がってしまうような状態になる事があります。
男性が女性を腕枕して寝た後に良く起こることから、ハネムーン麻痺やサタディナイトシンドローム(土曜日の夜の麻痺)なんて言われている障害です。
しびれの部位としては親指側の手の甲付近にしびれや感覚障害がありますが、下垂手の場合は手首から先が動かない症状のインパクトが強すぎて、しびれはあまり気にならないかもしれません。
・回外筋症候群
橈骨神経は回外筋の間を貫いて指先の方まで神経を通します。
回外筋が硬くなったりしていると神経が圧迫や動きが悪くなってしまい、しびれの症状などを出す原因となります。
以上が、首から出た後の神経の通り道で神経障害を起こしやすい部位です。
それでは最後に今回の内容をまとめていきましょう。
まとめ
手のしびれの原因は様々ですが、頸椎や神経が腕を通っていく通り道で神経が圧迫されて起こる場合が多いです。
手のしびれている部分が明確に分かり、末梢神経の担当している部位に当てはまるようであれば、末梢神経の障害が疑われます。
末梢に行くほど神経は枝分かれして一緒に通る神経の数が少なくなるので、末梢神経の支配通りの部位に症状が出やすいという特徴があります。
反対に首を動かして症状の増減がある場合や「手が全体的に~」「腕全体が~」などしびれが出ている部位がハッキリとしないのは頸椎や胸郭出口症候群に多い症状の出方になります。
その他にも糖尿病や脳血管障害、神経の病気などでもしびれは起こりますが、何科にい行くべきか悩んだら整形外科で相談してみましょう。