生活習慣 健康アラフォー自律神経手のしびれ 自律神経症状が出現する意外な原因「胸郭出口症候群」 頭痛や全身倦怠感、めまいなど自律神経の乱れが原因と考えられる症状はありませんか? また、それらの症状を改善するために生活習慣や食生活など気をつけても、なかなか思うようには改善しないという事はありませんか? 確かに自律神経の障害は生活習慣や食生活の乱れで起こりやすいのですが、もしかしたら胸郭出口症候群という疾患が原因にな... 2021年5月12日 しんや
痛みの対処法・予防法 健康アラフォーストレッチ手のしびれ 胸郭出口症候群の原因が分かる!判別テストとストレッチ 胸郭出口症候群には神経を絞扼(こうやく)してしまうポイントが3つあって、その中のどこが原因で起こっているのかを把握する事が重要です。 この3つのポイントのどこが原因かを探る方法は、いくつか徒手的なテストがあります。 今回は胸郭出口症候群の原因部位を探るためのテスト方法と部位別のストレッチ方法の一例をご紹介していきます。... 2021年5月9日 しんや
痛みの対処法・予防法 健康手のしびれ橈骨神経回外筋 手の甲のしびれる原因は橈骨神経?障害されやすい部位はどこ? 手の甲にしびれがある場合は橈骨(とうこつ)神経の障害が考えられます。 橈骨神経の障害ではその他に手首や指を伸ばす力が弱くなってしまう事もあります。 骨折の後遺症としても起こり得るのですが、人間の構造上で橈骨神経が圧迫を受けやすい部位があります。 今回は橈骨神経の障害を起こしやすい部位と症状についてまとめていきます。 手... 2021年4月30日 しんや
痛みの対処法・予防法 手のしびれ尺骨神経肘部管ギヨン管 小指がしびれる原因は?尺骨神経は肘と手首の2か所に注意。 小指がしびれるなんて経験はないですか? 小指や薬指がしびれて他の指にしびれがない状態は尺骨神経という神経の障害の可能性が高いです。 尺骨神経が障害されやすい部位は2か所あり、肘の内側の「肘部管」と手首にある「ギヨン管」です。 今回は小指のしびれの原因となる2つの障害部位について解説していきます。 小指がしびれる原因 小... 2021年4月26日 しんや
痛みの対処法・予防法 健康アラフォー手のしびれ手根管症候群 指先のしびれの原因。手根管症候群とは? 指先のしびれって気になりますよね? そのしびれの原因となっているかもしれない「手根管症候群」って聞いたことありますか? 指先のしびれ、特に親指から中指のしびれや脱力感などの症状がある疾患で、手首の関節近くにある手根管という神経や筋肉が通るトンネルの様な所が狭くなった事で起きます。 指先のしびれの原因は首からきている可能... 2021年4月22日 しんや
痛みの対処法・予防法 健康アラフォー手のしびれ頸椎症 手のしびれは何科に行くべき?考えられる原因は? 手のしびれって気持ち悪くて嫌ですよね? しびれだけであれば「わざわざ病院に行くものなー。」と思う人も多いでしょう。 たまにしびれるくらいであれば、あまり気にならないでしょうが、常にしびれていたり、しびれの症状が長期化してくるとこのままにしておいていいのか悩みますよね? しびれは首からくるものもあれば、腕を通っていく神経... 2021年4月13日 しんや