手先のしびれの原因となる回内筋症候群とは?
<スポンサーリンク>

手のしびれは様々な原因から起こりますが、部位が限定されている時には末梢神経障害が起こっている事が疑われます。

末梢神経障害とは、脊髄(中枢神経)から神経が出て、枝分かれしながら身体の各部位に神経を送っている(末梢神経)途中で問題が起きて神経障害が起こっているという事です。

親指と人差し指のしびれでは正中神経の障害が起こっている可能性が高く、この正中神経障害を起こすのが、回内筋症候群です。

今回は親指のしびれの原因となる回内筋症候群について解説していきます。

回内筋症候群とは

回内筋症候群では手のしびれや脱力感、筋力低下などの症状が、正中神経の支配している部位に起こります。

正中神経は親指から中指の感覚や指を動かしたり、物を掴んだりする筋肉を支配しています。

回内筋症候群で何故そのような症状が起こるかと言うと、円回内筋という筋肉の間を正中神経が通って指先まで神経を伸ばしているという解剖学的な特徴から起こります。

円回内筋が硬くなると神経の通り道が狭くなり、そこで神経が挟み込まれたり圧迫されたりするため、正中神経の障害が出てしまうという事です。

円回内筋は、手のひらを裏返す動き(回内)をする筋肉です。

手のひらを裏返した状態で動かすと症状が出る場合なんかはこの回内筋症候群の疑いが強いでしょう。

「親指と人差し指のしびれ」「物を落とすようになった」「箸を使って物が掴みにくい」「ペンを握っているとしびれてくる」などの訴えがあると回内筋症候群の可能性があります。

<スポンサーリンク>

回内筋症候群になる原因

回内筋症候群は「使い過ぎ」が原因となっている事が多いです。

仕事で「重たい物を持つ」「ネジを回す」「ハンマーを扱う」などの力作業が多い人や「パソコンや書字」などのデスクワークが多い人にも起こります。

パソコンや書字が多くてもなりやすい理由は、手のひらを裏側にしている時間が長い事で円回内筋が短縮しやすいからだと考えられます。

自宅で出来る対処法

しびれや脱力感の原因が回内筋症候群であれば、対処法は「円回内筋の硬さをとる」事が改善策となります。

硬さを取るためにはマッサージやストレッチでの日々のケアが重要です。

それでは、やり方を見ていきましょう。

マッサージ

円回内筋は肘の内側から前腕の外側にある筋肉です。

図の部分を直接マッサージするのも良いのですが、肘の内側からはこの他にも指を曲げたり、手首を動かしたりする筋肉が多数出ています。

この筋肉たちはお互いに連結し合っていますので、単に円回内筋が硬くなっているというよりは肘の内側から出ている筋肉全体的に硬くなっている事の方が多いでしょう。

肘の内側の前腕部分から触っていって、硬くなっていてる所をほぐしていくようにするだけでも効果的です。

ストレッチ

手のひらを表に向けて、人差し指から小指までを反らします。

指を反らした状態を保ちながら肘を伸ばすように手を前に突き出していきましょう。

このストレッチ方法で、前腕の内側にある筋肉全体的なストレッチになります。

回内筋症候群は仕事や日常生活での使い過ぎが原因となっている事が多いので、日ごろから意識的にケアをしてあげましょう。

自分でケアしていてもなかなか治らない場合は、肩甲骨の動きの改善や肩から上腕部の筋肉の硬さを取る必要があるかもしれませんし、そもそも原因がその他という可能性もあります。

症状が長引く場合は、整形外科など受診して専門家に判断してもらいましょう。

それでは最後に今回の内容をまとめます。

まとめ

親指や人差し指のしびれの症状の一つとして回内筋症候群が疑われます。

回内筋症候群は肘の内側から前腕の外側にある「円回内筋」が硬くなってしまった事で正中神経を圧迫してしまう事で症状が出現します。

主に手のひらを裏返しにして使う動作の時に症状が出やすいのであれば、回内筋症候群の可能性が高いでしょう。

円回内筋の使い過ぎによる硬さが主な原因なので、前腕部分のマッサージやストレッチなどの日々のケアが重要です。

おすすめの記事