巻き爪の原因と正しい爪切り方法
<スポンサーリンク>

足の爪のトラブルで多いのが巻き爪です。

巻き爪はひどくなると指に食い込んで痛みが出てしまったり、爪が分厚く変形してしまい自分では爪切りが出来なくなったりしてしまいます。

特に女性に多くみられるのですが、巻き爪になってしまうと見た目も悪くなるため出来れば予防したい所ですね。

今回は巻き爪になってしまう原因と爪切りの仕方についてフットケア指導士に教えて頂きましたので、その内容をお伝えします。

巻き爪の原因は?

巻き爪になってしまう原因は、外反母趾(足の変形)やサイズの合わない靴による圧迫で起こります。

外反母趾などの足趾の変形があると、爪は横や下からの圧力を受けやすくなり、爪に覆い被さるように軟部組織(爪の周りの皮膚)が厚くなります。

この厚くなった皮膚に押される事によって、爪が巻いてしまうのです。

歩き方の癖も巻き爪の原因の一つになります。

歩く動作の中でも、後ろ脚から前に蹴り出す動作が一番足の指に体重がかかるのですが、その時の蹴り出し方や足の向きなどでも指先にかかる負担が変わります。

人によってはこの時の踏みしめる力が強く働いてしまう事で、皮膚が分厚くなってしまい巻き爪となってしまう事もあります。

また、足に合わない窮屈な靴やハイヒールなどの先端が細くなっている靴を履くと両側から爪が押され、皮膚を挟み込むように内側に巻いてしまいます。

女性は仕事柄で先端が細い靴を履かないといけない場合もあったり、おしゃれや靴の好みなんかもありますので仕方ない所もありますが、巻き爪のリスクがあるという事は知っておいた方が良いでしょう。

爪の切り方が悪いのも巻き爪の原因となります。

深爪バイアスカットと呼ばれる爪の切り方には注意しましょう。

深爪をして両端を深く切り込んでしまうと、爪の角が皮膚に埋まってしまいます。

そうなると、地面を踏みしめたりして下から強い力がかかった時に、その力に抵抗することができなくなってしまうのです。

本来ならば、きちんと皮膚を覆っているはずの爪の面積が小さくなることで、地面からの力に対応できず爪が皮膚の中に埋もれてしまいます。

皮膚に埋もれた爪は外からの力に押され中のほうに伸びてしまい、巻き爪となります。

短く切りすぎた爪が爪の周りの皮膚にぶつかって傷を作ることで陥入爪となります。

また、周りの皮膚に爪の角が残ってしまい、トゲのようになって(爪棘)皮膚に突き刺さり傷を作ってしまう場合もあります。

バイアスカットと呼ばれる爪の切り方は、爪の角を斜めに切る切り方です。

爪は3層の繊維構造をしているため、斜めに切ってしまうとクルクルと巻きやすくなっています。

布を繊維に対して斜めに切るとクルクルと巻いてしまいますよね。

それと同じ原理です。

深爪やバイアスカットにならないように、爪の切り方には気をつけなければいけませんね。

それでは爪の切り方はどう切ったら良いのでしょうか?

正しい爪切りの仕方って習った事ありますか?

次の項で正しい爪の切り方について勉強しましょう。

<スポンサーリンク>

正しい爪の切り方

爪切りの仕方ってきちんと習ったことありますか?

恐らく大半の人は自己流でしょう。

爪切りを習う機会なんてほとんどないですからね。

でも正しく爪を切るだけで、大部分の巻き爪や陥入爪を防ぐことが出来ます。

先ほどもお伝えしたように、巻き爪も陥入爪も爪の切り方(バイアスカット)が最大の原因と言われています。

正しい爪の切り方はスクエアオフという切り方です。

爪の角を残して四角に切るイメージです。

まず爪を横に切って、その後に角を丸くするために少しずつ切ったり削ったりしていきます。

スクエアオフの切り方を心掛け、爪の端を切り込まないことが巻き爪の第一の予防のとなります。

深爪も厳禁です。

切る頻度は一ヶ月に一回くらいを目安としましょう。

それでは最後に今回の内容をまとめましょう。

まとめ

巻き爪の原因は、外反母趾などの足の変形やサイズの合わない靴による圧迫です。

足の指に圧力がかかり過ぎた結果、皮膚が分厚くなり、その皮膚に押される形で爪にも圧迫力がかかり、巻き爪になります。

また爪の切り方にも注意が必要で、正しい爪の切り方はスクエアオフという爪の角を残して四角の形に切り、最後に角を丸くする方法です。

巻き爪は予防が大事です。

巻き爪になりやすい、バイアスカットや深爪には注意しましょう。

質問や感想などあればコメントください。

おすすめの記事